イベント&ニュース
Events & News
2025/8/20
京やわた・涼スポット【石清水社】
事務局より暑い日にほっと一息つける「涼スポット」、今回は、石清水社(いわしみずしゃ)をご紹介!
石清水社の歴史は大変古く、石清水八幡宮が貞観2年(860年)に遷座する以前までさかのぼります。男山から湧き出る清泉を神様として祀っていたもので、石清水八幡宮の名前の由来となりました。
そして八幡宮の摂社「石清水社」となった後も、冬でも凍らず夏に枯れない霊泉として、皇室や将軍家の祈祷の際に献上され、現在も神事に使われているんですよ!
石の鳥居をくぐって正面が、鮮やかな彫刻がほどこされた神水舎、右手には朱塗りの柱×草色の格子塀が美しい社殿があります。
「石清水井」は、木々に囲まれた静かで厳かな雰囲気の中、今もこんこんと湧き出しています。飲用はできませんが、柄杓ですくって触れることができますので、神水の涼やかさをぜひ体験してみてくださいね。
(2025.8.19撮影)