イベントとお知らせ

イベント&ニュース

Events & News

2025/9/12

石清水祭で献上される供花神饌って?松花堂美術館初秋展は〈和紙の手わざ〉

事務局より

【21日まで!松花堂美術館 令和7年初秋展】

 
〈和紙の手わざ‐石清水八幡宮供花神饌と染型紙‐〉
石清水八幡宮で催行される「石清水祭」の御神饌として献上される造り花「供花神饌」。自然界に生育する植物の花や樹皮などで染めた和紙を使い、豊かな日本の四季が表されています。
「石清水祭」は、生きとし生けるものの平安と幸福を願って、貞観5年に「石清水放生会」として始まりました。今年も9月15日に執り行われます。

 
今回の展示では、この供花神饌がズラリと展示されています。
あわせて、型染に用いる「染型紙」も展示されています。
手漉きの和紙を幾重にも張り合わせて、柿渋で加工した渋紙に植物や鳥などの緻密で個性豊かな文様が彫られつくられています。
まるで点描画のような緻密な意匠は必見!
今月21日までの展示です。
和紙が織りなす丁寧な手わざ。
「石清水祭」と合わせてぜひ足を運んでみてください。
 
会期:2025年8月23日㊏~9月21日㊐
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般400円・大学生300円・18歳以下無料(大学生を除く)
庭園との共通券:一般660円・大学生490円(20名様以上で団体割引あり)
休館日:月曜日・9月16日㊋(※9月15日は開館)