新着情報
Event & News
-
2025/1/16
石清水八幡宮『厄除け大祭期間』のご案内
イベント厄除け開運の神社としても親しまれている石清水八幡宮では、1月15日(水)~19日(日)、古くは法会(ほうえ)といわれる厄除大祭期間にあたり、この期間に多くの方々が厄除参りに参詣されます。 期間中に厄除開運祈願の祈祷をされ […]
-
2025/1/12
1月12日㊐、三連休中日!
1月12日㊐、三連休中日、寒さが若干緩み、お日様が覗く京都府八幡市。 写真は、石清水八幡宮一ノ鳥居前から頓宮の様子。 本日も表参道を歩いて国宝・石清水八幡宮へお詣りの方がたくさんお越しになっています。 頓宮内では、1月1 […]
-
2025/1/11
八幡市観光協会 令和年7度 第1期正会員募集!
事務局より当観光協会では、八幡市の魅力と会員の方々の情報を発信し、地域振興・産業発展のための活動を行っています。 入会いただいた会員様には、当協会のホームページでの会員情報の掲載や公式SNS(Instagram、Facebook、 […]
-
2025/1/5
1月5日㊐石清水八幡宮の様子
季節の情報1月5日日曜日。 お正月休み最終日という方も多いと思いますが、京阪石清水八幡宮駅前は、本日も国宝・石清水八幡宮への初詣に向かうお客様で賑わっています。 写真は、本日11時半頃の石清水八幡宮の様子。 お色直しをした南総門を […]
-
2024/12/27
八幡市内の除夜の鐘・初詣のご案内です。
季節の情報今年も残りあとわずかとなりました。 八幡市内の除夜の鐘・初詣のご案内です。 皆さまぜひお越しください。 〈除夜の鐘〉 【円福寺】 一般参拝者の鐘付は、23時30分から受付。 午前0時から先着順で鐘付き開始。 […]
-
2024/12/26
松花堂美術館 令和7年新春展 「武士たちが愛した近世絵画 雲谷派と狩野派」開催のお知らせ
イベント松花堂美術館では、年明け1月11日㈯~2月16日㈰、令和7年新春展「武士たちが愛した近世絵画 雲谷(うんこく)派と狩野派」が開催されます。 雲谷派は、雲谷等顔(うんこく とうがん)を開祖として代々毛利家の絵 […]
-
2024/12/24
年末年始のお知らせ。
事務局より年末年始の休所についてお知らせいたします。 【京阪石清水八幡宮駅前観光案内所】 12月28日(土)通常通り開所(9時~17時) 12月29日(日)~31日(火)休所 1月1日(水)~3日(金)臨時開所(10 […]
-
2024/12/21
石清水八幡宮「ジャンボ御神矢」が取り付けられました
季節の情報冬至の12月21日(土)。本日石清水八幡宮では、元旦から授与するおふだやお守りなどに御霊を入れる「遷霊祭」が行われ、厳しい寒さのなか本殿前に「ジャンボ御神矢」が取り付けられました。 写真は本日の様子。 男山から切り出した […]
-
2024/12/20
新しい観幸PRポスターが出来上がりました。
事務局より新しい観幸PRポスターが出来上がりました! 石清水八幡宮のお正月の様子を撮影したものです。 写真は第33回やわた再発見!観光フォトコンテストの応募作品を使用しています。 石清水八幡宮駅前の観光案内所で、ご希望の方にお一人 […]
-
2024/12/17
円福寺「大根干し」始まりました!
季節の情報12月17日㊋、今朝はまたグッと冷え込みましたね⛄ 八幡市八幡福禄谷にある円福寺では、冬の風物詩である「大根干し」が朝から行われています。 お寺の僧侶たちが托鉢で集めたたくさんの大根が、高さ15mの銀杏の大木に次々と掛け […]
ソーシャルメディア
SNS
観光モデルコース
Model Course
動画アーカイブス
Video archive
観光パンフレット
Video archive
ダウンロードしてご覧頂けます。