新着情報
Event & News
-
2025/11/2011/29㊏・11/30㊐ 秋の文化財一斉公開~単伝庵編~
イベント11月29日(土)・30日(日)の2日間は、「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」。 会場のひとつ別名「らくがき寺」とも呼ばれる単伝庵では大黒堂の白壁に願いごとを書いて祈願する「らくがき祈願」ができ、2日間限定の特 […]
-
2025/11/2011月20日の紅葉情報🍁
事務局より11月20日㊍、秋晴れが気持ちいい八幡市です☀ 写真は今日の、高良社・石清水八幡宮・八角堂の様子です。 高良社の大イチョウの木も黄色に染まり始め、 八角堂はサザンカが咲いていました。 来たる11月29日(土)・30日 […]
-
2025/11/1911/29㊏・11/30㊐ 秋の文化財一斉公開~正法寺編~
イベント11月29(土)・30(日)は「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」。 会場のひとつ正法寺は八幡にとてもゆかりのあるお寺で、鎌倉時代に開かれました。 徳川家康に見初められ側室となったお亀の方(相応院)の菩提寺として […]
-
2025/11/18八幡市内 紅葉情報(令和7年11月18日現在)
事務局より八幡市内 紅葉情報(令和7年11月18日現在) <石清水八幡宮> 五分 <善法律寺> 三分 <松花堂庭園> 三分 <神應寺> 五分 日当たりの良い場所の木は紅葉が進んでいます。銀杏の木も色づき始 […]
-
2025/11/1811/29㊏・11/30㊐ 秋の文化財一斉公開~松花堂庭園・美術館編~
イベント11月29日(土)・30日(日)の2日間は、「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」。 松花堂庭園・美術館は、石清水八幡宮の社僧であり、寛永の三筆の一人として活躍した文化人・松花堂昭乗ゆかりの庭園で、やわたの紅葉名所 […]
-
2025/11/1711/29㊏・11/30㊐ 秋の文化財一斉公開~八角堂編~
イベント季節の情報きたる11月29日(土)・30日(日)は、「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」。 会場のひとつである八角堂は、慶弔12年、豊臣秀頼が再建した八角形(隅切り角)の仏堂で、もともと男山西谷にありましたが、明治の神仏分 […]
-
2025/11/1611/29㊏・11/30㊐文化財一斉公開 開運シールラリー
イベント季節の情報11月29日㊏・30日㊐に迫った「京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開」に合わせて開催される「秋の文化財一斉公開 開運シールラリー」‼ できたてホヤホヤの開運シールと台紙を片手にスタッフがひと足お先に会 […]
-
2025/11/14八幡市内 紅葉情報(令和7年11月14日現在)
事務局より八幡市内 紅葉情報(令和7年11月14日現在) <石清水八幡宮> 色づき始め <善法律寺> 色づき始め <松花堂庭園> 三分 <神應寺> 三分 一日の寒暖差が激しくなり、紅葉が進んできましたね。 […]
-
2025/11/1311月13日㊍善法律寺の紅葉情報
イベント季節の情報11月13日(木)、曇り空の八幡市。 写真は、今朝の善法律寺境内の様子。 子守地蔵尊がある駐車場の周辺は色づき始めていますが、庭園はまだ青紅葉が多い印象。 表門を入って右手の北庭には、群生する南天が紅い実をつけています。 […]
-
2025/11/1311月12日㊌単伝庵らくがき寺の大銀杏
イベント季節の情報11月12日(水)、朝夕の冷え込みに乗じて、八幡市内の紅葉も少しずつ進んできました。 写真は、らくがき寺の愛称で親しまれる単伝庵の様子。 境内の大銀杏が緑から黄色へとマーブル模様に色づき始めました。 来たる11月29日( […]
ソーシャルメディア
SNS
観光モデルコース
Model Course
動画アーカイブス
Video archive
観光パンフレット
Tourist pamphlet
ダウンロードしてご覧頂けます。











































